皆さん こんにちは!
OneNote for iPad デジタルノートでは、ページのデータをPCなどの端末にエクスポートしてバックアップ利用するのが意外と大変です。
ファイル自体はMicrosoft OneDriveにて管理されているのでバッグアップしなくても問題ないのですが、ページの一部分だけをOneNoteアプリなしで確認したい場合では困ってしまいます。
これを解決するにはどのように行えば良いのか?と言うと、ページ単位でPDFを作成してメール添付するしか方法がないのでは?と思います。
今回の記事は『OneNote for iPad メールにPDFファイルを添付してPCなどに送信する方法』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
OneNote for iPad エクスポートはPC連携の検討を
ノートブックのデータをエクスポートしたいと思った場合では、素直にOneNote for Windows10を利用した方が賢明の選択だと思います。
PC連携でエクスポート
OneNoteのノートブックの内容をエクスポートしたい場合では、iPadから印刷する方法もありますが、必ずしも最適ではありません。
それならば、いっそのこと、エクスポートという作業はPCに任せてしまうのも1つの方法になります。
幸いな事にOneNoteはAndroid、Windows、iPadといった感じでそのアプリを利用しても同じノートブックを編集できるため、PCから印刷するのも十分に有りだと思います。
OneNote for Windws10 連携するメリット
① 全ての機能が利用できる
OneNote iPadアプリの場合では、Windows版の機能限定版という側面になっている事もあり、全ての機能を利用できません。
② 印刷
OneNote for Windws10から印刷する場合では、共有ではなく、「・・・」から印刷に進む事ができるため、とても簡単です。
③ PDF作成
ページをPDFに作成する場合でも、基本的に印刷と同様の操作で済みます。プリンター選択でPDFを選択すれば良いです。
iPadからエクスポートしたい場合
Windows PC を所持していない場合もあるため、この場合では全ての機能を利用できないので、OneNote for iPad からエクスポートするのが賢明の選択になります。
OneNote for iPad ページをPDF化して保存
ノートブックのページをエクスポートする場合では、ページをPDF化する事ができます。しかもiPad内に好きな名前のフォルダを作成して保存できるので管理も簡単です。
印刷は一長一短
OneNote iPadアプリから直接印刷も行えるようになっていますが、前提条件として、Air Printが利用できるプリンターが必要になります。
PCであればUSB接続による印刷でもできますが、iPadの場合はUSB接続による印刷には対応していないので、この方法は利用できません。
そのため、iPadから印刷するのを目的にプリンターを買い換える事は出来ませんから、実際にはちょっとハードルが高めのような気がします。
もし、どうしても印刷したいのであればコンビニのコピー機を利用する方法 又は ページのPDFを作成して、PCに転送して印刷する方法 の2択になると思います。
PDFを作成してiPad内に保存する方法
① 共有のアイコンをタップ。
② 「ページのコピーの送信」をタップ。
③ 「別のアプリで送信する」をタップ。
④ 「ファイルに保存」をタップ。
⑤ iPad内の何処に保存するか?を選択
PDF化してiPadに保存するデメリット
ノートブックのページをエクスポートする場合では、PDF化してiPad内に保存する方法も利用する事ができます。
iPad内に保存すると、他のアプリにも活用できて便利に感じますが、そのように思うのは時期尚早になります。
何故か?と言うと、USBケーブルやファイル転送アプリでPCなどの端末に送信しようとすると、出来ないのである。
写真などの画像ファイルは転送できても、PDFファイルの転送はできません。

OneNote for iPad メールにPDFを添付して送信方法
iPad内にノートブックのページのPDFファイルを保存した場合ではUSBケーブルやファイル転送アプリを利用して他の端末に移動できないデメリットが発生します。
PDFを添付してメール送信
iPad内にPDFを保存してしまうと、他の端末への転送ができなくなってしまうので、この選択肢は良くないです。それならば、どのようにすれば良いのか?という事で悩む展開に陥ります。
この場合は、メールにPDFを添付して送信するという方法を選択します。
例え、自宅のPCの直ぐ傍でiPadを操作していたとしても、PDFをPCに送信する場合は基本的にメールを利用するのが現実的な方法になります。
メール添付送信方法
① 共有のアイコンをタップ。
② 「ページのコピーの送信」をタップ。
③ 「別のアプリで送信する」をタップ。
④ アプリを選択(メールアプリ)
⑤ メール作成が開く
⑥ 送信先のメールアドレスや件名、内容を入力して送信
他のメールも利用できる
通常では、「Outlookでメールで送信する」項目が表示されているので、Outlookじゃないとメール送信は利用できないのかな?と思ってしまいます。
このように思うのは時期尚早になります。その為に、「別のアプリで送信する」という項目があるのです。
「別のアプリで送信する」をタップすれば、いつも利用しているメールアプリをiPadにインストールする 又は iPad標準のメールアプリを利用して送信できます。
PDFファイルを送信するだけの用途だったとしても、いつも使っているメールアプリが使い勝手が良くて便利に使えます。
OneNote for iPad ファイル転送アプリを使う方法
OneNoteで作成したページのPDFを他の端末に送信する場合では、メールによる添付方法が最適な手段となりますが、ファイル転送アプリも利用する事ができます。
ファイル転送アプリ単独利用はできない
iPad内にPDFを保存した場合では、USBケーブルやファイル転送アプリで転送できるのでは?と思ってしまいます。
実際にそのように思い込んでしまった場合では、PDFファイルが選択できない事実に気が付いてしまうのである。
これだと、何の為にPDFを作成してiPad内に保存したのか?意味が無くなってしまうので、PDFの作成だけは素直にメール添付を選択するのが賢明の選択になります。
OneNoteと連携すれば転送できる
PDFをメール添付する場合のデメリットとして、PCの直ぐ近くでiPadを操作しているのにも関わらずメール添付しなければいけないという手間が発生するという事実。
これをどうにか?する事も出来ます。ファイル転送アプリは単独で利用するのではなく、連携して利用すれば良いのである。
OneNoteと連携して転送すれば、PDFファイルを簡単に送信できます。
Sendanywhere
筆者が利用しているファイル転送アプリは、Sendanywhereになります。実際の操作は、基本的にはメールで添付する方法と同じです。
異なるのはアプリ選択だけです。ここでSendanywhereを選択すると、6桁のコードが発行されるので受信側の端末で、このコードを入力すれば受信できます。