皆さん こんにちは!
OneNote for iPad デジタルノート単体でも便利に使えますが、残念ながら全てにおいて満足できるという訳ではないのも実情になります。
その理由の1つとして、iPadアプリでは利用できない機能もあり、その機能を補う事が出来ないのである。
それならばどうすれば良いのか?という話になりますが、もし、自宅のPCがWindowsを所持しているのであれば、OneNote for Windows10と連携した活用をオススメ致します。
今回の記事は『OneNote for iPad は、Windows PCと連携した使い方が便利に活用できる』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
OneNote for iPad 利用できない機能
デジタルノートOnenote iPadアプリで利用するにあたり、どうしても避けて通れない事があります。それは、iPad版では利用できない機能が有るという事に尽きます。
ノートシールの作成&カスタマイズ
タグであるノートシールを新規に作成できないのも不便に感じます。既存ノートシールだけでは、どうしても対応できない場合もあります。
このような場合は自分にとって最適に感じるノートシールを作成して対応したいものです。でも、iPadアプリでは新規作成が行えない仕様になっているのである。とても残念に感じます。
Windows版で作成したノートシール
OneNote for Windows10 で作成したノートシールをiPadアプリで利用する事ができません。同じノートブックを同期して利用している場合では、不便に感じる場合があります。
iPadアプリではノートシールのカスタマイズが出来ないため、ある意味、仕方のない事なのかも知れません。
そのため、運用方法を改善するなどの対策で対応するのが賢明の選択になります。
ノートブックの名称変更
OneNote for iPadで利用できない機能としては、ノートブックの名称変更も該当します。
ノートブック作成時は後で変更すれば良いから、とりあえず名前を付けておくといった感じだと実際に名前を変更する時に困ります。
何故か?というと、iPadアプリではノートブックの名前を変更する事ができないからです。ファイルを管理している場所であるMicrosoft OneDriveにアクセスして、名称を変更する必要があります。
これだとOneDriveアプリもインストールしておく必要があるので煩わしさも感じます。
インクをテキストに変換
OneNote for Windows10 では描画タブに「インクをテキストに変換」機能があります。でも、iPadアプリではこの機能は利用できません。
Apple PencilなどのiPad対応タッチペンで手書き入力を行う場合では、この機能が有った方が役立つと思うのですが、利用できない仕様なので残念に感じます。
OneNote for iPad メリット・デメリット
OneNote iPadアプリではOneNote for Windows10の機能限定版という感じなので、利用できない機能もあり、必ずしも最適という訳ではありません。
iPadアプリのメリット
iPadを紙のノート代わりに利用できる 及び オリジナルの参考書作りにも使えるのが最大のメリットに感じます。
スタイラスペンを利用して手書きできますし、写真メモにも対応しているため、日常生活から仕事の用途まで対応できるノートアプリだと考えます。
iPadアプリのデメリット
メリットが有れば、当然の事ですが、デメリットも有るのですが、機能限定版なので満足できないといった点に尽きます。
Windows版と全く同じ機能が利用できないのが最大のデメリットなのではないか?と考えます。
結局のところ、フル活用を考慮すると、Windowsとの連携も必要になるので、Windows PCを所持していない場合は不完全燃焼になる場合があります。
iPadアプリの一長一短
一長一短に感じるのは、OneNote for iPadを利用するには、Microsoft OneDriveも必要になるという点に尽きます。
インストール時にはそのような記載は一切ないですし、一般的な利用を行うのであればインストールしなくても何ら問題ありません。
でも、OneNoteから他のアプリに乗り換える場合や不要になったノートブックを削除したり、名称変更する場合では、OneDriveアプリが必要になります。

OneNote for Windows10 と連携した活用方法が最適
OneNote for iPadで利用できない機能を克服する手段としては、本家本元であるWindows版と連携する使い方が最適に感じます。補完できる関係なので活用の幅も広がります。
Windows PC を所持している場合
Windows PC を所持している場合であれば、OneNote for Windows10と連携活用する使い方が最適に感じます。
OneNote for Windows10 は、本家本元なので、iPadアプリよりも機能的に優れているため、iPadで利用できない機能も使えるメリットがあります。
このメリットを上手く活用する事が出来れば、iPadアプリを補完する事に繋がるため、結果的に仕事効率化にも役立ちます。
ノートブックを同期できるのが魅力
自宅PCとiPadの両方で同じノートブックを編集できるというのは作業の効率化に役立ちますし、非常に便利に使えます。
機能面については、iPadアプリでは利用できない機能もあるので必ずしも最適に感じるという訳でもないのが実情です。
それでも割り切ってしまえば、連携利用でどうにかなるのも実情なので、運用面で対応できる範囲内に収まると思います。
Onenoteを便利に活用できる
OneNoteの場合では、どちらか?というと、キーボードやマウスを利用した使い方の方が便利に感じます。
iPadでキーボード入力する場合では、Smart Keyboard や Magic Keyboardなどを利用するよりもソフトウェア・キーボードの方が便利に使えます。
何故か?と言うと、わざわざドッキングする手間や煩わしさもあるからです。それでいてiPadの日本語変換がイマイチに感じるため、iPadで入力を伴う作業は最適に感じません。
でもWindows PCなら、使い慣れた日本語変換 及び キーボードを利用できるので何も違和感なく利用できます。
OneNote for Windows10 について
ここでは、全てにおいて万能に感じるOneNote for Windows10についての紹介になります。補足的な内容になります。
ノートブックの削除には非対応
OneNote for Windows10 ではノートブックの名称を変更できるようになっていますが、ノートブックの削除には対応していません。
不要になったノートブックを削除したい場合はファイルの管理場所であるMicrosoft のクラウドストレージであるOneDriveにアクセスしてOneNoteノートブックを削除する必要があります。
描画タブのインクをテキストに変換の機能
iPadアプリに有ったら便利だろうな?と感じる機能は、描画タブある「インクをテキストに変換」という機能になります。
Windows PCのマウス操作でテキスト入力して実際にインクをテキスト変換してみましたが、そんなに便利に感じる機能とは言い難いです。ハッキリ言って変換がイマイチに感じます。
描画タブのペンの追加は3種類
iPadアプリでは、描画タブでペンを追加する場合は「ペン」と「蛍光ペン」の2種類を追加する事ができました。
Windows版では、「鉛筆」、「ペン」、「蛍光ペン」の3種類を追加できるようになっています。鉛筆も選べるので便利に感じます。