皆さん こんにちは!
Microsoft OneNote for iPad デジタルノートで画像を挿入する場合でではiPad内とオンライン画像を必要に応じて使い分けられるのが便利に感じます。
でも、画像を横に並べる場合は、これがまたどうしてなのか?よく分かりませんが、難しいと言った方が正解になります。
何故か?と言うと、ハッキリ言って上手く並べるのが難しいのである。これではせっかく臨機応変に利用できる2つの画像挿入を上手く活用できません。
今回の記事は『Microsoft OneNote for iPad デジタルノートで、複数の画像を綺麗に横に並べる配置方法』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
Microsoft OneNote for iPad 画像挿入
デジタルノート OneNote iPad アプリで画像を挿入する場合は「カメラ撮影」、「iPad内の画像」、「オンライン画像」の3つの挿入方法があります。
iPadカメラ撮影
iPadに搭載されているカメラで写真撮影して画像を挿入する方法もあります。現実的にどうなんだろうか?と思います。
上手く撮影できれば良いですけど、色々な写真から選択した方が良いのでは?と感じます。
iPad内に保存されている画像
iPad内に保存されている写真やスクリーンショットで撮影した画像などを利用する場合は、挿入タブを開いて「画像」をタップすると写真を追加挿入できます。
この場合は、写真の選択窓が表示されるため、自分にとって最適に感じる項目から写真を選ぶ事になります。
オンライン画像
OneNote画像挿入では、オンライン画像が便利に感じます。Wi-Fiにてインターネット接続しているのが前提になりますが、自分が欲している画像を簡単に検索できるため、利便性が高まります。
iPad内に保存している画像も挿入できますが、必ずしも全てにおいて最適とは言い難いですから、臨機応変に必要に応じてオンライン画像を選択&貼付できるのは便利に利用できます。
Officeファイル や PDF も挿入できる
① ファイル挿入
画像ではないのですが、Officeなどの表計算アプリもOneNoteに挿入できます。Microsoft Office以外のファイルでも問題ありません。
② PDF挿入
PDFを挿入する場合は「PDF」をタップすると、最近使った項目の窓が表示されるので、そこから選択する事になります。
画像は挿入すればOKではない!見栄えも重要
OneNoteに画像を1枚挿入した場合では、何も問題は発生しませんが、複数枚の画像を挿入した場合は見栄えも関係してきます。
複数の写真(画像)を挿入
1枚の画像を挿入する場合では、「画像」をタップして写真を挿入 又は オンライン画像でネットから画像を検索して貼付すれば問題ありません。
特にオンライン画像はネットから自分にとって最適に感じる写真を選択できるので、デジタルノートとして利用する場合は大いに助かります。
さらには、複数枚だったとしても縦に配置すれば良いので便利に使えます。画像のサイズや配置場所も自由自在に変更できるのも便利です。
デジタルノートは見栄えも重要
Microsoft OneNote for iPad はデジタルノートアプリになりますが、画像を挿入すると見栄えもよくなります。
その結果、自分好みのオリジナルノートに一歩近づきますが、ここで1つ問題が発生します。画像を挿入した場合では、必ず縦に画像を並べて配置するとは限りません。
画像サイズは自由自在に調整できるため、横に並べて表示したい場合もあります。この場合に、どうやって行えば良いのか?悩む場合もあるのでは?
複数枚の画像を横に並べるのは難しい
普通に2枚の画像を横に並べようとすると、どっちか一方の画像は上になるといった感じで真横に並べる事ができません。
ノートコンテナを1つずつ作って並べるという方法もありますが、この場合では不自然に間隔が空いてしまったりするので必ずしも最適ではありません。
それに、真横に並べるのは意外と難しいのが実情になるため、そこまで時間を掛ける必要があるのか?も疑問に感じます。
OneNote for iPad 複数の画像を横に並べる配置方法
OneNoteで複数の画像を真横に綺麗に並べるのは意外と難しいというのが実情になります。これでは、使い勝手が悪くなってしまいます。
真横に画像を綺麗に配置できる
通常の方法では、2つのノートコンテナにそれぞれ画像を1枚ずつ配置して、あたかも2つの画像を並べる方法となってしまいます。
これは一見すると簡単なのですが、微妙にずれてしまう場合が多いのと、手間も掛かるので選択肢としてはベストではありません。
それならばどうれば良いのか?というと、表を挿入して追加します。
表を挿入して追加する画像配置方法が最適
任意の場所をタップして、挿入タブを開き、左上に表示されている「表」をタップすると、2×2の表が挿入追加されます。
2×2なので合計で4つのブロック(枠)が利用できます。ここに画像を配置する事で、真横に2つの画像を綺麗に配置できます。
但し、下の2つのブロックは不要なので、行を削除する手間が発生します。
1×2の表(ブロック)を挿入したい場合
普通に表を挿入する場合では、残念な事に必ず2×2の表が挿入されてしまいます。これでは1×2の表を挿入したい場合に行を削除しないといけません。
この場合は、1×1の表を挿入する方法で対応します。どうすれば良いのか?と言うと、画像を挿入したい任意の場所をタップして、何か文字を入力した上で、タブ(Tab)キーを2回押します。
タブ(Tab)キーを1回押すごとに1×1の表が挿入されるので2回押せば1×2の表が追加されます。
※ 任意の場所でTabキーを押すだけでは1×1の表は挿入できないので要注意!

OneNote for iPad 実際に複数の画像を真横に並べる
画像を挿入したい場所をタップして、1×2の表を挿入追加する場合では、Tabキーを2回押す事で、効率的に2つのブロックが追加できるため、画像を配置できるようになります。
Tabキーで1×2の表(枠)を挿入追加
① 1×2の表を挿入
先ず、Tabキーを2回押して、1×2の表(枠)を挿入します。
② 左の枠に画像を挿入
次にに左の枠をタップして、選択状態にしてオンライン画像を検索し、好みの画像をタップして挿入します。
③ 右の枠に挿入
次に右の枠をタップして、左枠に挿入した画像とは異なる写真を選択して、画像を追加します。
画像挿入後は微調整を行う必要あり
表を挿入追加して画像を貼付した場合では綺麗に画像を真横に並べる事は出来ますが、2つの画像サイズが同じではありません。
どちらか一方は小さい画像サイズになっている場合が多いです。この場合では追加で微調整が必要になります。
画像を選択すると、サイズを調整できるようになるため、見た感じ隣の画像と同じぐらいのサイズに調整します。
余分な空白(スペース)を除去
表示に画像を挿入すると空白(スペース)も一緒に挿入されてしまうので、極端に枠が縦に長くなってしまう場合があります。
BackSpaceキーで余分な空白は除去した方が良いと思います。