皆さん こんにちは!
iPadを購入した場合ではどのような用途に利用しているのでしょうか?これは皆さん大いに気になる部分になりますが、仕事も含めて生活用途に活用していると思います。
仕事 及び 生活用途にiPadを使う場合では、メールチェックも行うと思います。メールチェックならばスマホでも十分なのですが、スマホの場合では添付ファイルが有った場合にちょっとな・・・と感じる事もあります。
でも、iPadであればそのような心配もないため、仕事で使う場合はiPadでメールチェックをした方が便利に感じます。
今回の記事は『iPadで利用するメールはGmailウィジェットが便利に使える』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPad 活用方法について
iPadを仕事や実際の生活に活用する場合では、iPadの標準機能は勿論のこと、アプリやiPad周辺機器も便利に利用する必要があります。
Apple Pencil 等のiPad周辺機器
iPadシリーズを購入する場合では、一緒に購入する機会が多いiPad周辺機器もあります。特に、Apple Pencil や Magic Keyboard、Smart Keyboard、Smart Cover(Smart Folio)などのアクセサリーが該当します。
この内のSmart Cover(Smart Folio)に関して言えば、iPadと一体運用している場合が多いため、利用頻度は高いですが、キーボードケースの場合は利用頻度が少ないと思います。
iPad活用では、利用頻度が少ない周辺機器についても見直して活用できるように考慮する事も大切です。
Split View や Slide Over等の標準機能
iPadを便利に活用する上で避けて通れないのはマルチタスク機能になります。必要に応じて2画面で利用する便利に感じる表示方法になります。
2画面表示には画面を左右に分割する Split View、あたかも浮いているように見える Slide Overがあります。
これらも含めて、iPadには色々と便利に利用できる機能が満載しているため、便利な機能も使いこなした方が賢明の選択になります。
ウィジェット
スマホもウィジェットが利用できますが、iPadでも利用する事が出来ます。全てのアプリがウィジェットに対応しているという訳ではないので、必ずしも満足できるという訳ではないのが実情になります。
それでも、使い方や用途によっては自分にとって最適に感じる場合も有るため、iPadを活用する上ではウィジェット選びも考慮した方が良いと思います。
iPad Gmail ウィジェットは便利
iPadでもウィジェットを利用できますが、その中でもGmailウィジェットは仕事や生活に便利に利用できます。
Gmailウィジェットの機能
① メールを検索
メール検索をタップするとメールを検索する事が可能になりますが、ハッキリ言って筆者の場合は必要性を感じていません。
② メールを作成
メールを作成をタップすると、いきなりメール作成画面が表示されるため、送信先や件名、本文を入力すれば送信できます。
iPadからメール作成したい場合は便利に使えると思います。
③ 未読件数
未読件数には現在の未読になっているメールの件数が表示されます。ココをタップするとメール受信箱が開きます。
重ねてスマートスタックできる
Gmailウィジェットは中サイズのウィジェットになるため、同じサイズのウィジェットを重ねてスマートスタックできます。
効率的にウィジェットを配置する場合では、スマートスタックも関係して来るため、重宝すると思います。
ダークモードに対応
大した事ではありませんが、ダークモードにも対応しています。白系のライトモードよりも黒系のダークモードの方が見やすいかな?と一瞬思いましたが、どっちもどっちかな?というのが率直な感想になります。
iPad Gmail ウィジェット使用レビュー
iPad版のGmail ウィジェットを実際に使ってみてどうなのか?についての使用レビューになります。気になった事や感じた感想になるため、参考になるのか?分かりません。
メール検索は必要なのかな?
正直のところ、メール検索は何の為にあるのかな?と感じます。イマイチ、使い方がよく分からないのもありますが、別にココを使わなくても何ら問題ないと思います。
というのも、未読件数をタップすれば受信箱が開くので、非常に分かりやすいです。でも、フォルダ分けを行っていないから、逆にそのように感じるだけかも知れまでん。
それでも、全く必要性に感じていないため、全く使っていません。
ウィジェットからメール作成が便利
このGmailウィジェットで便利に感じるのは、ウィジェットからメールを作成できる部分になります。日頃からよく新規作成している人にとっては便利に感じると思います。
それに対して、メール新規作成ではなく、返信メールを専門に行っている場合では、あまり関係ないと言った方が正解になります。
そんなに便利なのかな?と感じるかも知れません。
実際の使い勝手
Gmailウィジェットの使い勝手については、一長一短に感じる部分も意外と多いですが、Magic Keyboard や Smart Keyboard などのキーボードケースを利用している場合は便利に使えると思います。
でも、Smart Cover などのカバーケースを装着している場合では、メールチェックの用途でしか利用しないと思うため、メールチェックがワンタップで行えて便利といった程度になります。
全てはGmailをどのように利用しているのか?になって来ると思います。

iPad Gmail ウィジェットのメリット&デメリット
ここでは、Gmailウィジェットの一長一短に感じる部分についての紹介になります。あくまでも筆者の視点になるため、参考になるのか?分かりません。
デメリット
Gmailウィジェットのデメリットは、あまり関係ない機能がメインになっているといった部分です。具体的には「メールを作成」という機能。
ワンボタンでメールを作成できるのは確かに便利に感じますが、送信先のメールアドレスを直接入力する必要があるため、便利に感じません。
因みに、自分のメールアドレスは最初から入力されています。
メリット
ハッキリ言えば、このGmailウィジェットを利用したからと言って、メリットに感じる部分は無いと思います。
確かにメリットは無いですが、メールチェックを行えるのは便利に感じるため、この用途で利用するのが賢明の選択なのかな?といった感じです。
あまり重要視はしていませんが、正にこの用途で使っています。
メールチェックの用途が最適
メール作成の機能は有りますけど、この用途では使わず、メールチェックの用途に徹する利用方法が最適に感じます。
iPadであれば、長文メールも普通に読めるのでスマホよりも読み易いです。