皆さん こんにちは!
iPad と Chromebook 色々と異なる部分がありますが、日常生活で利用する場合では、定期的な運動などの管理もタブレット端末で行っている場合もあります。
というのも、基本的にはスマホと連携する場合が圧倒的に多いスマートウォッチですが、スマホよりも大画面でチェックできるタブレット端末も魅力的だったりします。
さらにはテレワークといった場合では別にスマホと連携しなくても良いので、それならばiPadのようなタブレットPCでも連携したくなります。
今回の記事は『iPad と Chromebook は、スマートウォッチと連携して活用できるのかな?』についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが、最後まで読んで頂けると幸いです。
iPad Chromebook スマートウォッチについて
毎日の定期的な運動や体温測定、血圧測定なども含めて腕に装着しているだけで計測してくれるスマートウォッチを利用している場合も多いと思います。
スマートウォッチはスマホと連携
スマートウォッチを利用している場合では、スマホとペアリング設定している場合が多いと思います。スマホは生活必需品と言っても過言ではないので何処にでも常に持ち歩きます。
スマートウォッチを装着していれば、アプリ連携も行えるので、SNSメッセージの確認をスマホ側 又は ウォッチ側で確認できるのも便利です。
そのため、スマホと連携して使った方が便利に活用できるという訳です。
テレワーク
でも、テレワークの場合では、基本的に自宅が仕事場になるため、スマホと連携しなくても良いのが実情になります。スマホとスマートウォッチを連携するとバッテリー消費も早くなるので最適な組み合わせとは言い難いです。
テレワークであれば、大容量バッテリーを搭載しているiPadなどのタブレット端末と連携しても問題ありません。
タブレット端末でペアリング設定
ネット通販等で購入したスマートウォッチとタブレット端末をペアリング設定するには基本的に専用アプリで行います。この専用アプリがタブレット端末にインストールできれば利用できる可能性が高いです。
でも、必ず利用できるという保証はないので自己責任で試して頂く事になります。それなりのリスクがあるため、もし、利用できなかった場合は素直にスマホとペアリングするのが賢明です。
iPad スマートウォッチ連携活用できる?
ここでは、所持しているiPad Air 4 でスマートウォッチ連携はできるのかな?についての紹介になります。基本的にはペアリングできない場合が多いのですが、一部の機種は利用できます。
使用するiPad
所持しているのは、iPad Air 4 及び iPad mini 5になります。
iPAd mini は通勤持参&ゲーム用途に使用し、iPad Air は自宅で使う用途に活用している関係で、用途で使い分けというパターンになります。
スマートウォッチと連携するのは、iPad Air になります。
基本的にスマホと連携
スマートウォッチの場合では基本的にスマホとペアリング設定して利用できるガジェットなのでiPadも含めてタブレット端末では利用できない場合が多いです。
その証拠に Apple Watchは iPhoneとペアリングが行えますが、iPadではペアリングできないので、良い例なのではないでしょうか?
連携できるスマートウォッチあり
基本的には、iPadではスマートウォッチを連携利用できない場合が圧倒的に多いのですが、FitCloudProというアプリの場合はiPadで利用できます。
このアプリが利用できるスマートウォッチの場合に限り、iPad連携活用が行えます。具体的にはどの機種が対応しているのかな?というのはどうやって見つければ良いのか?も気になると思います。
ネット通販の商品ページにアクセスして、専用アプリは何なのか?記載している場合があるので確認した上で、実際にiPadにインストールできるのか?確認する事も必要になります。

Chromebook スマートウォッチ連携活用できる?
ここでは、Chromebook でスマートウォッチ連携はできるのかな?についての紹介になります。Androidアプリも利用できるので期待も出てきます。
使用するChromebook
所持しているChromebookは、Lenovo IdeaPad Duet になります。2in1に対応しているタブレットPCなので、必要に応じて、キーボードやスタンドを着脱できます。
Androidアプリも利用できるため、もしかするとAndroidスマホと連携利用しているスマートウォッチも、利用できるのでは?という期待も出てきます。
残念!スマートウォッチ連携できない
iPadで利用できるFitCloudProやAndroidスマホで利用できるGloryFitというスマートウォッチ専用アプリをChromebookにインストールできるか?試しましたがインストールできませんでした。
アプリストアで「FitCloudPro」や「GloryFit」を検索してみると、利用できない旨のメッセージが表示されます。
という訳で、Chromebookでは、おそらくスマートウォッチと連携して活用する事はできないのではないか?というのが個人的な見解になります。
他のスマートウォッチ専用アプリは試していないので本当のところはどうなのか?ちょっと不明ですが、連携できないと考えた方が良いのではないか?と考えます。

Chromebook Androidアプリ
Chromebookの場合は、Androidアプリも利用できるのが特徴の1つになりますが、全てのアプリに対応している訳ではないのが実情になります。
スマートウォッチと連携する場合では、アプリがChromebookで利用できるのか?が問われる事になります。仮にインストールできれば利用できる確率も高くなります。
だからと言って、必ずスマートウォッチが利用できるという保証はないです。
スマートウォッチ連携活用できるのはどっち?
ここでは、iPad と Chromebook どっちがスマートウォッチと連携して活用できるのか?についての結論になります。
Chromebookは連携活用できない
ChromebookはAndroidアプリが利用できますが、スマートウォッチ専用アプリをインストールできません。
そのため、スマートウォッチとの連携も考えている場合ではiPadシリーズを検討した方が良いと思います。
iPadは一部の機種のみ連携活用できる
スマートウォッチの場合は基本的にスマホと連携できるようになっているため、タブレット端末では利用できない場合が多いです。
でも、一部の機種(FitCloudPro)を専用アプリにしているスマートウォッチの場合に限り、iPadでもペアリングできます。
他のアプリはどうなのか?と言うと、根本的にiPadにアプリがインストールできません。
FitCloudPro 表示について
iPadでスマートウォッチをFitCloudProでペアリング設定した場合では、アプリは縦画面で利用できます。横画面表示には対応していません。
ただでさえ大画面のiPadなのに縦画面ではちょっとな・・・と思いますが、iPadで利用できるだけでもありがたいと思った方が良いです。